2015/10/16
ダイニングでくつろぐ
2015/10/16
ダイニングでくつろぐ
日進木工の背もたれ付きベンチ。
しっかりと支えてくれる背もたれ。
ちょうど良い座面の硬さ。
座面はカバーリング式。
季節ごとや部屋の模様替え、気分によって簡単に変えられます。
展示はナラ材にウォールナット色での塗装。
色はウォールナットに近づけながら、ナラの雰囲気も楽しめます。
ダイニングでもくつろげる。
そんなベンチです。
2015/10/16
2015/10/16
日進木工の背もたれ付きベンチ。
しっかりと支えてくれる背もたれ。
ちょうど良い座面の硬さ。
座面はカバーリング式。
季節ごとや部屋の模様替え、気分によって簡単に変えられます。
展示はナラ材にウォールナット色での塗装。
色はウォールナットに近づけながら、ナラの雰囲気も楽しめます。
ダイニングでもくつろげる。
そんなベンチです。
2015/07/01
2015/07/01
1957年のハンス・J・ウェグナーによってデザインされた椅子。
どこから見ても完成されたデザインは、優雅で繊細なフォルム。
後ろ姿も。
そして、座る人を優しく包み込む。
2015/06/22
2015/06/22
トリップ トラップは、1972年の発表時に子ども用のイスというカテゴリーに革命を起こした独創的なハイチェアです。
様々なダイニングテーブルにぴったりフィットするデザインで、赤ちゃんも家族の輪に参加できます。
赤ちゃんは、ご両親のすぐそばで様々なことを学びながら成長できます。
座板と足のせ板のどちらも奥行きと高さを調節できる賢いデザインなので、お子様は自由に体を動かせます。
正しく調節すれば、お子様の年齢にかかわらず、快適で人間工学に基づいた姿勢で正しく座ることができます。
別売りのニューボーンセットを使うと、お誕生後すぐから使えます。
お子様が一人座りできるになったら、お子様の背中と背骨の成長のために、しっかりとしたサポートが必要になります。
ベビーセットは赤ちゃんと小さなお子様専用にデザインされており、家族が集うテーブルにお子様の安全を確保しながらつれてくることができます。
どんな歳の人も、相手を見て、言葉を交わし、身振り手振りも交えてコミュニケーションをはかります。
もちろんお子様も例外ではありません。
だからこのイスは、しっかりとしたサポートで安全を確保しつつ、お子様が自由に動いて、まわりの人々とふれあえるようにデザインされています。
赤ちゃんから大人まで。
そして次の世代へ。
永くいつまでも使えるイスです。
2015/06/15
2015/05/14
2015/05/14
私がダイニングチェアを探されているお客様に必ずお試しいただくチェア。
なぜなら、座り心地が抜群に良いから。
日進木工、飛騨の匠がつくるFormsシリーズのシンプルなチェアですが、実に心地良い。
しっくりフィットする背もたれのカーブ。
硬くもなく、柔らかすぎない座面は幅広く、体をしっかりと支えます。
この座面はダイメトロールという布バネをピンと張っている構造です。板を使用していないのでその分軽量。
毎日使う椅子は、丈夫で軽い方が良い。
永く使える。それは丈夫で壊れにくい構造を実現する技術。そして、飽きないデザイン。
すべてを満たしているこのチェアは、何十年と活躍してくれる。
2015/04/27
2015/04/27
PLANTSでは珍しいロッキングチェアのご紹介
今日は、非常にぽかぽかと暖かく良い天気。
こんな陽気の日に腰掛けたらゆらゆら~と眠気を誘います。
やさしい丸みにふた葉をイメージした背板のデザインが目を引きます。
笠木から背板にかけてのこのフォルム、なにかに似ています。
北欧の名作「Yチェア」。
メーカーのデザイナーさん曰く、そのYチェアもデザインモチーフの一つとの事。
実際に腰掛けていただくと感じるのですが、よくあるロッキングチェアと比べ、揺れ幅を抑えて設計されているためダイニングスペースやデスクワークにもおすすめできるチェアとなっております。
隣りのサイドテーブルも同シリーズ。
3つが連なってまるで、きのこの様な見た目ですが、段差違いの天板をチェアのサイズによって使い分けたり、お気に入りを無造作において飾り棚変わりとして使うのも良い感じ。
ぜひ、実物をご覧下さい。
2015/04/22
2015/04/22
あると便利なスツール。
カウンターで。
ダイニングで。
机で。
多様な場面で活躍してくれますが、このスツールはさらに活躍な場が広いアイテムです!
座面が取り外すことができるため、サイドテーブルとしてソファの横にも。
小物や花瓶を飾り、玄関・廊下・部屋の隅にも置くことが出来ます。
さらに、座面を回転させ高さを調節することが出来、どんな場所でもピッタリサイズでご使用頂けます!
同じく、高さ調節可能なテーブルもございます!
座面はベージュ・オレンジ・ブラウン・ダークブラウンの4色から、
本体はウォールナット・チェリー・オークからお選び頂け、組み合わせは自由です。
2015/04/16
2015/04/16
1955年にアルネ・ヤコブセンによってデザインされ、今もなおトレンドであり続けるフリッツハンセンのセブンチェア。
2015年で、誕生から60周年を迎えるセブンチェアを記念し、2種類の特別モデルが販売となりました!
ペールピンク(ラッカー仕上げ)のシェルに24金の金メッキ脚のフェミニンなイメージ。
ダークブルー(ラッカー仕上げ)のシェルに粉体塗装仕上げ脚のマスキュリンなイメージ。
単体でも際立つ存在ですが、2つが隣り合うことでお互いの魅力をさらに引き立てます。
ペールピンクとゴールドの組み合わせは、女性的でとてもかわいらしく、
深く濃いダークブルーとマットな脚の質感は、男性的で絶妙なバランスです!
どうぞこのコントラストを実物でご覧下さい!
この商品は、2015年1月から2015年12月末までの期間限定受注生産です。
2015/03/16
ぷらんつ日記ソファチェアテーブルラグ&クッション広松木工日進木工
2015/03/16
ぷらんつ日記ソファチェアテーブルラグ&クッション広松木工日進木工
今日は、富田町のO様邸にお邪魔してきました!
アニマTVボード、リポーゾセンターテーブル、geppoソファ、JABラグ、高山ウッドワークスダイニングをご使用頂いております。
ご新築を機に、まずはTVボードから家具を揃えたい!と、大手家具メーカーなどいろいろと見られたそうですが、お探しの重厚感のあるTVボードにはなかなか出会えなかったそうです。
そんな中、O様のイメージにピッタリ合ったのが、このアニマTVボード。
この存在感に、探していた物はこれだ!と、思って頂けたそうです。
そこから、リビング・ダイニングと、一緒に考えさせて頂きました。
ご主人様のご意見で、TVボードに合わせてセンターテーブルも四角い形に。
お部屋は、ショールームのようなまとまった空間になりました。
テレビを見ているより、TVボードや家具を眺めていることが多いです!と、奥様。
家具の納品後にご自宅へ伺い、奥様と一緒に選んだラグの色も、お部屋にピッタリ合いましたね!
何より、O様がくつろげる空間を作ることができ、大変嬉しく思います。
この度は、誠にありがとうございました。
2015/02/05