2018/12/29
ごはんだけではもったいない
2018/12/29
ごはんだけではもったいない
大ぶりで、少し浅めで広い口、たくさんの色柄がある「平茶わん」。
白山陶器デザイナー
森 正洋さんのデザイン。
「わんの内側が広く見えて楽しめる」ようにと作られた、この器。
その薄さ。
軽さに驚くはず。
柄を楽しみながら、少なめに盛る。
ごはんだけではもったいない。
煮物も、お新香も、フルーツもこの器で。
柄の組み合わせも楽しみながら。
「毎日使う、日常の器こそが、一番大事な器」

長崎県
長崎の波佐見焼きの陶磁器ブランド。やきものの新しい表情やオリジナリティーを大切にしながらもスタンダードな器を作り続けている。「何より使いやすく、生活に馴染む」その想いが白山陶器の原点である。
2018/12/29
2018/12/29
大ぶりで、少し浅めで広い口、たくさんの色柄がある「平茶わん」。
白山陶器デザイナー
森 正洋さんのデザイン。
「わんの内側が広く見えて楽しめる」ようにと作られた、この器。
その薄さ。
軽さに驚くはず。
柄を楽しみながら、少なめに盛る。
ごはんだけではもったいない。
煮物も、お新香も、フルーツもこの器で。
柄の組み合わせも楽しみながら。
「毎日使う、日常の器こそが、一番大事な器」
2018/10/07
2018/10/07
白山陶器は、400年の磁器生産の歴史を持つ長崎県波佐見町にある陶磁器ブランド。
波佐見町は、有田焼で有名な有田町の隣町。
質は良く、有田焼より手軽に使えるものを。
波佐見焼は、今も昔も庶民のための日常使いの器を多く生産しています。
最近では、波佐見焼の知名度も上がり、
おしゃれで使いやすい事から若者にも大変人気です。
白山陶器のブルームシリーズは、
モダンで北欧食器にも和食器にも合うデザイン。
和すぎず、派手すぎず、上品。
職人さんが一つひとつ丁寧に描きあげる柄は、
器にみずみずしい瑠璃色の花を満開に咲かせます。
新しく、夫婦茶碗と夫婦湯呑も加わり、
さらに食卓を華やかにしてくれます。
2017/02/02
2017/01/16
2016/08/06
2016/07/27
2015/12/19
2015/01/09
2014/06/09